|
|
23. |
市販品ブローオフバルブに交換 |
|
元々純正でもブローオフバルブは付いているんですが、正式にはポップオフバルブと呼ばれる
旧式の機構で吸気管内に規定圧力以上の過給圧が掛かってから初めて過給圧を逃がすタイプです。
|
|
|
|
|
|
|
純正のブローオフバルブ
バルブの内径は約19Φと小さめでした。
バネは柔らかく親指で軽く押して簡単にバルブが開きます。
バキュームホースはありません
|
|
|
|
|
|
|
|
現在一般的にブローオフバルブと呼ばれるものは、スロットルを閉じた際に発生するインテークマニホールド内の強い負圧により
ブローオフバルブのダイヤフラムを作動し、より円滑に過給圧の解放を行うタイプがほとんどです。
スロットル閉じる→加給圧が上昇→ブローオフバルブの開放のプロセスよりも、極力アクセルオフ→ブローオフバルブの開放となるのが理想である
と考え、そんな理由で市販品と交換してみました。
アクセルオフ時のバックタービンの発生を極力抑えられれば、アクセルオフから再度オンにするまでの間の
コンプレッサーの回転速度を極力落とさずに再加速時の加給圧の立上り向上に繋げられることを狙ってます。
|
|
|
|
装着したブローオフバルブは、零1000というトラストTYPE-RSのOEM品
(メッキされた土台部分の構造と寸法がトラストTYPE-RSと同じなので、わたしはOEM品だと勝手に思ってます。)
ブランドは特に拘りはなかったし、適当に見栄えも良いし、安かったのでこれにしました。
|
|
|
|
こちらのバルブ径は、30Φありました。 |
|
|
|
|
|
そのままでは当然取付けできないので、オリジナルのアダプターを製作しました。
またフューエルレギュレータがブローオフバルブと干渉して邪魔になるので、オフセットされる構造にしました。
ジュラルミン製です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ジャストフィットです。
違和感ありません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|