2. オーバーヒート対策

英国ロンドンの位置は北緯50度を越えています。ちなみにロンドンのバスには冷房がついていません。
それもそのはず、日本の周囲で言うなら、樺太(サハリン)のと同じぐらい北に位置するのですから。
そういう背景の元で作られるロータス車。

昔のロータスに比べてオーバーヒートし難くはなったものの、勾配のきつい登りや全開走行などではやはりノーマル
ではちょっと厳しいものはあります。

 (1). 3連装の電動ファンも国産ものに変更しておいたほうが、壊れにくいので良いかと思います。

 (2). フロント右側のラジエターホース付近にある電動ファンのサーモスイッチも国産のものに変更しておいた
     ほうが良いと思います。 もともとのサーモスイッチはクリップのようなもので カチッ とはめるタイプで実は
     「ee-すぷりっと」は、以前に東名高速での加速中にこのサーモスイッチまるごと抜け落ちて冷却水が
     ジャージャー流れた出した経験があります。早期に気が付いて車を停止できたので大事に至いたりません
     でしたが.... 
     それ以来、 国産のねじ込むタイプのサーモスイッチに変更しています。
     
 (3). ラジエターもノーマルの2層から3層へ変更しておいたほうが良いです。
     ノーマルで夏のサーキット走行などすると水温計は100℃を超えたままになってとても攻める気には
     なれなかったのですが、3層へ変更してからは真夏のサーキット走行や渋滞でもまったく問題は解消
     され逆に真冬だとちょっと冷えすぎる感じです。
     若干 値段は張りますが これは大変おすすめです。