Engine Room |
|||
エンジンは基本的にノーマルです。 200馬力もあれば、充分に峠やサーキットは 攻めらると考えているので、費用対効果から 敢えてパワーアップはしません。 エンジンオイルは、クエーカーステート レーシングの5W-50 を使用。 |
|||
|
|||
オイル添加剤 フォーミュラ85 こんな物を使っています。 フォーミュラ85を使ってオイルなしテストで 1524qを走破したとういう実績を持つ オイル添加剤。 主成分ホホバオイルによる強力な油膜で 金属磨耗を減少させるのだそうだ。 その油膜の強さにドライスタートでの効果を 期待し使ってみました。 やはり週末にエンジンをスタートした直後、 エンジン音や回転が安定していて、その 違いがハッキリ分かります。 定価1840円でこの性能は良いと思います。 |
|||
|
|||
K&Nエアクリーナエレメント やはり K&Nのノーマル交換タイプ(33-2011) 何度も洗えて経済的。 ジャガーと同型らしいです。 エレメントケース レースで使用するボンネットを固定する スプリングフックを利用しエレメントケースを 固定しています。 これでエレメント交換の作業性がとても良く なります。 |
|||
|
|||
永井電子 ウルトラCDI点火 ウルトラCDI 9250 で高回転域の強力な スパークを確保。 コイルはCDI専用です。 |
|||
|
|||
点火プラグ NGK イリジウムMAX 電極の先端に白金(プラチナ)チップとイリジウムが 付着していて強力なスパークと白金プラグ以上の ロングライフ実現しているそうです。 品番:BPR6E I X−P 電極の先端が細くなっています。 |
|||
右の写真は交換前のプラグ 標準タイプのBPR6ES |
|||
ブーストコントローラ HKSのEVC EZ2をチョイス 詳細はTipsのページへ |
|||
|
|||
オイルキャッチタンク もちろんエレメントケースへ戻しています。 |
|||
|
|||
クラッチケーブル アールズのステンメッシュに変更しさらに ホースの上から断熱用のテープを巻いて 取り付けてます。 クラッチケーブルはエンジンの脇をモロに 通っているので、こうすることでエンジンルーム内 の温度上昇時のクラッチ切れの悪さを緩和します。 イノウエオートさんで27,000円でした。 |
|||
取付けは、フレームの一部を通すため若干 加工が必要で、ホースの六角部分の角を を削って丸くする必要があります。 ブレーキのマスターバックは、マスターシリンダーを OHしたついでに塗って見ました。 少し見映えが良くなります。 |
|||
|
|||
カットオフスイッチ バッテリーのマイナス端子とアースの間に カットOFFスイッチを付けています。 長期間乗らない時にバッテリー保護の為 ターミナルを抜く変わりに、カットOFF スイッチをOFFに入れておきます。 盗難防止にもなります。 |
|||
|
|||
小型バッテリー ドライバッテリーは高価なので、軽量化 のため軽自動車用の30A19Lに変更。 容量的に特に問題なし。 1,980円なので毎年買い換えてもいいかも。 元々の43Aから-5Kgの7kgとドライバッテリー 並みの軽量さ。 |
|||
|
|||
エンジンルームへ冷気を導くFRP製の 自作インテークダクト。 サーキットの全開走行中の熱ダレに対応。 車体の下面を通る空気をオイルパンへ 効果的に導きます。 |
|||
|
|||
バイク用の荷物ネット 元々付いていたキャンバス素材のラゲッジ バッグを排除。 バイク用の荷物ネットを 変わりに使用してます。 ラゲッジバックだけでも-1Kg位にはなります。 |
|||
A/Cのコンプレッサー取り外し 重量物であるエアコンコンプレッサーを排除 元々あまり効かないエアコンに見切りをつけて これだけで約-9Kgです。 |
|||
ついでにACコンデンサーとレシーバドライヤーを 取り外し。 コンデンサーは年式相応に結構ヤレてました。 |
|||
それぞれ約4Kg+1Kgの軽量化になりました。 |
|||